お知らせ ホンブロックからのご案内です

子育てライフスタイル誌・元編集長による子育てトークライブ開催します!

団士郎さんの漫画エッセー「木陰の物語」を長く連載してくれていた
家族・子育て情報誌「かぞくのじかん」(婦人之友社刊)。
同誌とは共催の形で「団士郎さんに家族を学ぼうオンライン」という講座も開催しており、
その講座をご縁に、ホンブロックのことを知ってくれた方もたくさんいらっしゃるかと思います。

残念ながら同誌は2022年6月3日発売の夏号をもって休刊してしまいましたが、
今回トークショーをしてくれるのは、同誌の編集長だった望月早苗さんです。

望月さんは現在、同社を退社され、
【「時間とお金の使い方」を軸に、子どもや家族が成長し、前に進める社会を目ざす】
を軸に新しい活動を様々始められています。

長年暮らしまわりのテーマを考えカタチにしてきた望月さんが今、注目しているのが「お金のこと」。
望月さんの考えるお金の考え方を、一緒に聞いて探っていきましょう。

【開催概要】
家計のやりくりをしているお母さんにこそ、聞いてほしい「お金の話」

開催日時:2023年7月21日(金)20:00~22:30

※Zoomを利用したライブ配信です(途中休憩あり)
※アーカイブは開催翌日から8/10まで視聴可能です

参加料:2,000円

詳細・申込方法:以下のフォームよりお申し込みください。
https://asoblock.smktg.jp/public/application/add/2896

カテゴリー:news

告知動画はこちら
https://www.youtube.com/watch?v=JeUfrN2W2Ig&t=2s
(YouTubeが開きます)

.
【全6回オンライン講座開催!】
.
.
🌱通算6回目となる「団士郎さんと家族を学ぶオンライン講座」を23年7月スタートで開講します。

家族を見立て、問題を解決に導く三つの要素、「境界」「サブシステム」「パワー」について、オンラインで、深く愉しく学びます。6回の講義を受け終えれば、不思議と視野が広がり、家族の見え方が変わってくるかもしれません。

・家族関係に何かしらの課題を感じておられる方

・「家族」という集団に興味がある方

・家族を扱うお仕事をされている方

・毎日が忙しく、会場まで出掛けて講座を受ける時間的余裕がないという方

・リアル開催の会場がどこも遠方であるという方

・第1回目~5回目を受けたがそろそろ再学習が必要だと感じられている方

など、どうぞお気軽にご参加ください。なお、リアル参加が難しい方や復習をしたいという方のために、録画視聴していただけるようにフォローアップも行います(講義翌日から次回講義1時間前まで繰り返し視聴可能)。開催概要は以下の通りです。

.

🌱「団士郎さんと家族を学ぼう Season6」

■日時(全6回)/

1回目 2023年7月14日(金)

2回目 2023年7月28日(金)

3回目 2023年8月11日(金)

4回目 2023年8月25日(金)

5回目 2023年9月15日(金)

6回目 2023年9月29日(金)

■時間/各回 20:30~22:00

■受講料/15,000 円( 2,500円× 6回)

■定員/50名

■お申し込みは下記URLより(クリックすると応募フォームが立ち上がります)

https://asoblock.smktg.jp/public/application/add/2830

■主催/アソブロック株式会社、雑誌『かぞくのじかん』(婦人之友社)
アソブロックWeb:https://www.asoblock.net/

※参加申込受付は、定員になり次第終了します。あらかじめご了承ください

 

カテゴリー:news

年に2回のお楽しみ「団士郎トークライブ」の参加者募集を開始します。
文字通り、何を語られるのか当日まで分からない、
ザ・フリートークの2時間(休憩等含むと2時間30分)、
通算8回目となるトークライブは、6月21日水曜日の20時~、zoomを利用しての開催です。
.
当日のライブ視聴が難しい方向けに、期間限定にて録画配信も行います。
先着順での受付となりますのでご興味のある方はお早めに!
.
【申し込みはコチラから(フォームが開きます)】

カテゴリー:news

ホンブロックより発刊している『家族の練習問題-木陰の物語-』(団士郎著)に
登場するキャラクターたちのLINEスタンプかできました🎉

.
「木陰の物語」団士郎
https://store.line.me/stickershop/product/22941549/
.
LINEスタンプの検索で、「木陰の物語」といれてもでてくるので、そちらからご購入いただけたら嬉しいです🚩
みなさんのLINEの会話でキャラクターたちが登場するのが楽しみです!

 

カテゴリー:news

【ホンブロック新刊案内】
お待たせしました!新刊案内です。
ホンブロックの人気シリーズ、9巻発刊です!

=====

家族の練習問題 9〜木陰の物語〜
“終わりのない旅” ”

  • 2023年2月13日発刊
  • 著者:団 士郎
  • 1300円+税
  • ISBN978-4-908415-04-3

=====

.

「キャラバンを組んで旅をしている、そんな気がすることがある」
公立の児童相談機関で25年間、
家族を対象とするカウンセラーとして活動した

著者・団士郎は、人生をそんなふうにたとえます。

.
著者がこれまで出会った1000以上の家族のエピソードを元に綴られた
16編の漫画エッセイに描かれているのは、
ときに困難に直面しながらもなお、旅を続けていこうとする家族の姿です。

.
旅をともにするメンバーは、人生の折々で変化します。
どんな家族に生まれてくるかは自分では選べません。
自ら選んだメンバーであっても、それぞれの道を進むために別れることもあるでしょう。
長い道のりのあいだにはときに、
道端にうずくまり、嵐が過ぎ去るのを待つしかないように思える時間も訪れます。

 

それでもこの旅を続けていくためのヒントが、
私たちより少しだけ先をゆくキャラバンの姿から、見えてくるかもしれません。

.
.
詳細はこちら

https://honblock.net/books/lesson9.html

カテゴリー:news


詳細pdfリンク
221216talkshow

.
.
2003年の発刊以来、ゆっくりと巻を重ねてきた漫画エッセー『家族の練習問題』。
待望の9巻が23年2月13日に発刊になります!
今回の編者は、プロ校正者として知られる牟田都子(むた・さとこ)さん。
牟田さんは、22年8月に亜紀書房より発刊されたベストセラー『文にあたる』の著者でもありますが、書籍編集を担当するのはほぼ初めてとのこと。
どういうテーマで作品を選び、割り付けていったのか、また、著者はその編集方針をどのように受け取ったのか。9巻が完成するまでのアレコレを、二人でじっくり語ってもらいます。

.
トークショーにご参加いただける方には、一足お先にご自宅に第9巻をお届けします。
一般販売よりも少し早く、でき立てほやほやの新刊を読みながら、
第9巻ができるまでのアレコレを、愉しく聞きませんか?

.
ご興味のある方は、以下詳細をご確認の上、 トークショー参加チケット(本付き)をぜひお求めください。
なお、2月1日にライブで参加できるのは、先着100名様までとなっています。
残念ながら締め切ってしまった後や、1日は都合がつかない方のために、アーカイブでの参加チケット(本付き・本なし)も販売します。
なお、アーカイブ配信はリアル参加者に対しても行いますので、当日急遽都合が悪くなった方や、二度三度と聞きたい方も安心です。
.
———————————————————-
トークショー詳細及び参加方法
———————————————————-

開催日時:2023年2月1日(水)20:00~22:00
※Zoomを利用したライブ配信です
※アーカイブは開催翌日から2月末まで視聴可能です
参加料:2,000円+税(『家族の練習問題9巻』本付き)

.
購入方法:
1:以下のホンブロックオンラインストアにアクセスしてください
https://shop.honblock.net/

.
2:「発刊記念オンライントークショー」参加チケット
+『家族の練習問題 9巻』本付き をご購入ください
https://shop.honblock.net/items/69837492

.
3:1月30日(月)に購入時のメールアドレスに視聴URLが届きます

.
4:2月1日(水)当日は15分前より入室できます
※アーカイブ視聴チケット(本付き)
https://shop.honblock.net/items/70236434
アーカイブ視聴チケット(本なし)の購入も可能です
https://shop.honblock.net/items/70236442

.
愉しい時間になるように精一杯準備します!

カテゴリー:news

11/20「家族の日」

【2022年書籍特別販売 11/18~23】
2022年の11月20日は「家族の日」。
あっという間に今年ももう11月です。
11月には内閣府の定めた「家族の日・家族の週間」があります。
(家族の日は今年は11/20です)また、11月は児童虐待防止推進月間🎗
七五三、1123(いいふうふ)の日もあり、
記念日が多く、いろんな角度から家族について、考えるきっかけの多い11月です。
今年も「家族の日」を含めた前後6日間、ホンブロックのオンラインストアで期間限定・特別価格にて
📘「家族の練習問題〜木陰の物語〜」
📗「わが子が小学校に上がる前に読みたい「木陰の物語」」
(団士郎:著書)を販売します。
販売期間: 2022年11月18(金)~23(水・祝)
(期間限定のURLです。期間前・期間後はクローズします)
===
どなたでもご購入できます。
家族のことを考える、思いを巡らすきっかけに、ホンブロックの本を読んでほしい。
本を通して、家族をおもう時間が増えたらいいなと思います。

カテゴリー:news

いつもホンブロックを応援いただいているみなさまに、感謝の意を込めて、
ホンブロックラ部会員限定オンライントーク「“木陰の物語”の物語」vol.2を10/26に開催いたします。

.
今回は、書籍『家族の練習問題ー木陰の物語- 1-8巻』に収録されたお話を取り上げて、
著者の団士郎さんと、ホンブロック編集部のやまさきと濱口の3人でお話させていただきます。
物語にはどんな背景があったのか、それぞれどんな想いを持って物語に触れたかなど、
フリースタイルでお話させていただけたらと思っています。

.
.
★開催日は、2022年10月26日(水)20:00~21:30(90分程度)
当日ライブで参加できない方も、翌日からの録画視聴が可能です。
(録画視聴期間は1ヶ月程度を予定しています)

.
★視聴資格は、【2022年度ホンブロックラ部会員】の方のみになります。

.

★今回年度途中での入会案内になりますが、年度途中入会のお礼に、
前回の「“木陰の物語”の物語」vol.1 の動画を限定公開させていただきます。
入会の際ご案内いたします。

2022年度ホンブロックラ部会員の入会についてはこちらからご確認いただき、
これを機会にぜひご入会ください!

.
.
<2022年度ホンブロックラ部会員募集詳細>
https://honblock.net/news/2022/03/15/2022lab/

こらからも、ホンブロックを応援よろしくお願いいたします。

カテゴリー:news

【ホンブロック新刊案内】
お待たせしました!新刊案内です。
ホンブロックでは、新シリーズの第一弾となります。
発刊は9月30日です。

現在、amazonにて予約受付中!
https://www.amazon.co.jp/dp/490841503X

.
=====

.

「人と組織を考える」シリーズ

アソブロックとは何だったのか
〜会社という仕組みを使った社会実験のキロク〜

  • 2022年9月30日発刊
  • 著者:
    団遊 橋本香苗 安井省人 南木威範 やまさき薫 森田香子
    佐々木久 砂川恭子 右田桂子 丸山拓也 土館弘英 坪川美里
    丸山孝太郎 平山ゆりの Shu Kojima 高岡みなみ 安部智穂
    田家大知 増村江利子 泉達夫 森伊都貴 濱口さえこ 下島敦
    外岡太郎 畑千歳 渡辺鉄平 稲垣佳乃子 古本実加 永田紗也
    浅岡諒 榊原壮太 柴崎真直 奥居初音 林洋平 阿部俊介
  • 1000円+税
  • ISBN978-4-908415-03-6

=====

.

 

じゃんけん採用、コンビ採用、兼業必須、年俸宣言制など、
数々の斬新な制度で注目を浴びたアソブロック株式会社は、
会社を「人の成長支援プラットホーム」だと位置づけ、
会社の在り方に一石を投じ続けてきました。
設立から20年目となる成人式、最大のサプライズは、
創業者である団遊の退任(社長交代)でした。

.
退任に込めた思いを本人が語るとともに、
これまでアソブロックをともに作ってきた
メンバーの証言で振り返る、
「アソブロックとは何だったのか」。

.
描かれるのは、会社とはどう在るべきか、
社員とはどういう存在なのかという、
会社運営の根幹に関わる問いであり、実践の歴史です。

.
詳細はこちら
https://honblock.net/books/asoblock.html

カテゴリー:news

6/7朝日新聞朝刊の1面「折々の言葉」に、木陰の物語のお話が取り上げられました。
.
『木陰の物語』は著者が出会ったさまざまな家族を、漫画エッセイで綴っています。
取り上げていただいた物語は「花嫁」というお話です。
『木陰の物語 3・11の記憶』の小冊子の配布は終了していますが、
『家族の練習問題-木陰の物語- 2巻』で読むことができます。是非読んでいただきたい一話です。
未読の方は下記から紙芝居形式の動画も見られます。
お話の感想も投稿お待ちしています
【“木陰の物語”広がる!プロジェクト】

カテゴリー:未分類