さまざまな家族の形を綴った「木陰の物語」を読み
「私の場合はこう、私はこう思う」と感じたことを書き込んでください。
この場が家族を学ぶきっかけになれることを願っています。

選べない日々

『家族の練習問題 1 ~木陰の物語~』 に収録(P117〜) 購入はこちら

お話を読んだ感想や、あなた自身の物語をお寄せください

コメントはこちらから

* が付いている欄は必須項目となります。

内容*

任意
任意

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。

投稿規約

3 件のコメント

  1.      
    松 さん   パート 40代

    親が高齢になり、元気で有り難いですが、身の回りの片付けやちょっとしたフォローが必要になってきました。

    いろいろな気持ち、事情がありつつ、続けていられるのは、このお話が励ましてくれていた部分もあったと気付きました。出来ることをしていこうと思います。

  2.      
    団士郎さん さん  

     配偶者の親の介護のために、早めに退職したと語る妻がいる。長期化する介護の間、解放された後のプランを幾度となく聞かされた。
     「結局、男は女に押しつけるのよ!」と憤慨して語る人もいた。
     ところがこの中に、上世代を見送ってしばらくして、ヘルパーの資格を取って、介護の仕事を始めた人が少なくない。あんなに嫌がっていたのに……と思うが、それが人間の不思議で興味深いところだ。
     人は自身が想像する自分よりも、時にはなかなか大したところがあるものだ。
     「その時は、そうしか思えなかったけど、いろんなことを学んだのよね。食べていかなきゃならないしね。この仕事はお義母さんからのプレゼント」
     超高齢社会と言われる中で、介護にまつわる物語は、何百、何千と、日々産み出されている。いろんなことを言うが、結局はその渦中、当事者になった人が引き受けて生きる。そこでできることををしておくのが、自分のために一番良いことなのだろう。

    =====
    団士郎さんの「木陰の物語」の物語・コメント抜粋です。

  3.      
    S T さん   40代

    この話を読んで、強さとは何だろうと考えてしまいました。兄弟だからこそ、それまでのうらみつらみもあって、相手の立場に立って考えることは難しいかもしれないけれど、相手の立場でどう感じるかをよく考え、接したいと思いました。