2015年3月11日
団士郎「木陰の物語」漫画展 in NY 最終日となりました/
3.11
.
あれから4年。
あの日のこと、あれからのこと、
そして今何ができるのかを考えています。
カテゴリー:news
2015年3月11日
3.11
.
あれから4年。
あの日のこと、あれからのこと、
そして今何ができるのかを考えています。
カテゴリー:news
2015年3月8日
現在、ニューヨークにて
「東日本・家族応援プロジェクト」の一環として、
団士郎「木陰の物語」漫画展開催中です。
英語版と日本語版での展示です。
10日には報告会も開催されます(18:00〜20:00)。
また、レポートが届きましたらお伝えします。
カテゴリー:news
2015年1月31日
昨年8月に配本をスタートした
4回目の「“木陰の物語”届ける!プロジェクト」。
たくさんの方々のご協力のおかげで、
予定していた1万冊の配布を終了することができました。
プロジェクトにご参加くださった皆さま、
本当にありがとうございました!!
.
1万人の方々に、本冊子を手にしてもらえたことを
改めて嬉しく思います。
今後もこのプロジェクトは続けて参ります。
新しい情報はこちらのお知らせ
facebookページ等でお知らせします。
.
今後とも“木陰の物語”を応援して頂けたら嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
カテゴリー:news
2014年12月17日
ぐっと肌寒くなり、雪もあちこちで
積もるようになってきました。
来週はクリスマスです。
クリスマスに、ホンブロックの本の贈り物はいかがでしょうか。
.
「家族の練習問題〜木陰の物語〜」は16話の漫画エッセイになっているので、
年末年始の慌ただしい中ですが、ふとしたときにすぐ読めてしまいます。
.
今年10月に発刊した「子育ちによりそう」も、
幼稚園園長19人による「子育ち」を見つめるコラムが57編収録されていますので、
ちょっとした合間に、ページを開いてみやすい構成になっています。
.
どちらも、子育てしているなか読むと、子育てに対して姿勢を正す思いですし、
子育ての環境にないなかでも、自分の考え方以外の視点に気づけたりと、
シンプルでありながら、押し付けがましくなく、
気づくことの多い本になっているのではと思います。
.
是非、大切な人への贈り物に、
自分への贈り物に。
.
より多くの、家族にかかわるすべての人に
物語が届いてくれたら、嬉しく思います。
.
ネット書店(amazon)での購入はこちら
「家族の練習問題〜木陰の物語〜」→☆
「子育ちによりそう」→☆
カテゴリー:news
2014年11月13日
現在、二本松にて「東日本・家族応援プロジェクト」が開催されています。
12月の巡回先は 福島になります。
.
「東日本・家族応援プロジェクト in ふくしま」
日程:12月1日〜7日
場所:福島市子どもの夢を育む施設こむこむ
http://www.city.fukushima.fukushima.jp/site/comcom/
.
.
団士郎家族漫画展をはじめ、団士郎氏講演会やワークショップなど、
家族を考えるきっかけになる企画が盛りだくさんです。
お近くの方はぜひ、お立ち寄りください。
.
——————————-
この立命館大学大学院応用人間科学研究科
東日本・家族応援プロジェクトは
2011年から始まり、
毎年、東北4県(青森・岩手・宮城・福島)で開催。
10年間続けられることになっています。
——————————-
カテゴリー:news
2014年11月9日
東日本・家族応援プロジェクトin二本松 2014 が始まりました。
11 月 10 日(月)から 11 月 16 日(金)まで、
団士郎家族漫画展をはじめ、
団士郎氏講演会やワークショップなど、
家族を考えるきっかけになる企画が盛りだくさんです。
.
この立命館大学大学院応用人間科学研究科
東日本・家族応援プロジェクトは
2011年から始まり、
毎年、東北4県(青森・岩手・宮城・福島)で開催。
10年間続けられることになっています。
.
お近くの方はぜひ、お立ち寄りください。
詳細はこちらから。
http://yuinet.beans-fukushima.or.jp/2014/11/family_project/
カテゴリー:news
2014年10月30日
東日本・家族応援プロジェクトin宮古 2014 が始まりました。
10 月 27 日(月)から 11 月 7 日(金)まで、
団士郎家族漫画展をはじめ、
家族応援セミナーやワークショップなど、
家族を考えるきっかけになる企画が盛りだくさんです。
.
.
この立命館大学大学院応用人間科学研究科
東日本・家族応援プロジェクトは
2011年から始まり、
毎年、東北4県(青森・岩手・宮城・福島)で開催。
10年間続けられることになっています。
.
お近くの方はぜひ、お立ち寄りください。
詳細はこちらから。
.
http://www.ritsumei.ac.jp/
カテゴリー:news
2014年10月10日
本日、いよいよホンブロックの新刊が発売となりました。
新しいシリーズのはじめの一歩です。
.
——————————-
子育ちによりそう 1
—幼稚園園長19人がつづる子どもの育ち57編—
——————————-
.
.
子どもたちの生き生きとした歓声が聞こえるようで、
園長先生方のあたたかいまなざしが伝わってきます。
お世話になった先生方、ありがとうございました。
.
そして、「この本をきっかけに、
まだまだ多くいらっしゃる素晴らしい園長先生たちと
出会いたいと思」っています。
(「おわりに」より)
.
.
内容詳細はこちら
http://www.honblock.net/books/kosodachi.html
カテゴリー:news
2014年8月29日
急に秋めいた気候に変化し、あっという間に8月も今週で終わりですね。
.
ホンブロックから出版している「家族の練習問題〜木陰の物語〜」は
アニメーションも制作してあります。
今月人気が高かった作品はこちらの作品、タイトル「選択肢」です。
「自分の人生の可能性を切り開く最初は想像力である。」
このお話の中で語られてる言葉です。
想像力の芽を摘まぬよう、
自分にも対しても、まわりの大切なひとに対しても
自分の接し方を振り返り、考えるところのある作品だと思います。
.
木陰の物語アニメ劇場〜他の作品はこちらから観れます。
(各アニメの詳細部分に、書籍では何巻収録のお話か記載がありますので参照ください)
.
https://www.youtube.com/honblockun
カテゴリー:news
2014年8月25日
【むつ市立図書館展示ホールにて『団士郎家族漫画展』開催!】
「木陰の物語」の著者、団士郎氏の漫画展が本日8月23日〜9月7日まで、むつ市立図書館展示ホールにて開催されます。9月6日には【団士郎の漫画トーク】もあります。
.
【団士郎家族漫画展】
8月23日(土)~ 9月7日(日)
8月28日(木)休館日を除く
.
【団士郎の漫画トーク】
9月6日(土)10:30~12:00
.
これは「東日本・家族応援プロジェクトinむつ2014」として開催される催しの一つで、この後、復興支援プロジェクト事業の一環として、岩手県、宮城県、福島県へとキャラバンしていきます。
お近くの方はぜひお立ち寄りください。
カテゴリー:news