2021年11月19日
11/21「家族の日」(書籍期間限定販売・終了)




カテゴリー:news
2021年11月19日
カテゴリー:news
2021年11月12日
【本ライブは11/23に定員に達したため申し込みを締め切りました。ご興味を持っていただけたにも関わらず、受講のご案内ができず申し訳ありません。次回開催は6月を予定しております】
皆さま、お待たせしました。年に2回のお楽しみ「団士郎トークライブ」の参加者募集を開始します。文字通り、何を語られるのか当日まで分からない、ザ・フリートークの2時間です。今年の笑いおさめをぜひ本会で!
カテゴリー:news
2021年10月19日
“木陰の物語”届ける!プロジェクトは2020年で10年の区切りを迎えました。冊子を手から手で渡していく活動は2020年度で最後となりましたが、意思を引き継いた次のステップアップとして、「“木陰の物語”広がる!プロジェクト」が始まりました。
2020年から開始した本プロジェクトでは、感想や想いの投稿がどんどん連なり、「そういう捉え方もあったんだ」「このひとにはそんな物語が起こったんだな」「こんな感想ならこの物語読んでみたい」など、いろんな想いが広がっています。ぜひ、あなたの投稿もお待ちしています。
=====
「“木陰の物語”広がる!プロジェクト」
「“木陰の物語”広がる!プロジェクト」は「木陰の物語」を読んだ感想や、想起された「あなた自身の物語」を書き込んだり、誰かの物語を読んだりできる場を作る取り組みです。
木陰の物語の作品に励まされる人があるように、皆さんの言葉や物語も、きっと誰かの背中を押す力があるはずです。
それらに触れることで、人は様々な家族のあり方や考え方に出会うことができます。そこに正解はありません。たくさんの言葉や物語が誰かの視野を広げ、 困った時の味方となりますように。 また、家庭や職場で対話を深めるきっかけとなることを願っています。
▼“木陰の物語”広がる!プロジェクト
https://honblock.net/kokage/
=====
みなさんと育てていくプロジェクトになります。
ぜひお気に入りの物語に声をお寄せください。
(こちらで確認してからの掲載となります)
ご活用、よろしくお願いいたします!
カテゴリー:news
2021年8月15日
※【本講座は【8月24日(火)】に定員に達したため申し込みを締め切りました。ご興味を持っていただけたにも関わらず、受講のご案内ができず申し訳ありません。下記のフォームにご入力いただければ、次回開催時(まだ時期は未定です)に、優先申込のご案内をさせていただきます。どうぞよろしくお願いします】
小学校、中学校や高校の先生、あるいは保育士、幼稚園教諭など、子どもたちから「先生」と呼ばれる職業の方々を対象に【先生のための「団士郎さんと家族を学ぼう」】を開講します。
この講座を受けることで、例えば保護者対応に悩んだ経験のある皆さんは、これまでとは違った視点で対応や援助ができるようになると思います。また、ご自身の家族や子育ての在り方を見つめ直すこともできます。
ポイントは、家族はシステム(関係)の中で営まれているという考え方。何か問題や課題に直面したときに、問題や課題を抱える当事者の意識や行動を変容させ解決に導こうとするのではなく、当事者を含めたシステム(関係)に手を加えることで解決に導いていこうという考え方です。言葉にするのは難しい面がありますが、全6回の講義を受け終えれば、視野が広がり、不思議と家族の見え方や、問題・課題の見え方が変わってくるはずです。
・子どもたちを支える力を強化したいと考えている方
・職場の同僚や同じ仕事をする仲間と学びを共有したいと考えている方
・団士郎さんが開催するリアルのワークショップ会場がどこも遠方でこれまで参加が難しいと考えられていた方
・雑誌「月刊学校教育相談」の連載を見て士郎さん本人の話に興味があるという方
など、どうぞお気軽にご参加ください。
なお、開講時間に都合がつかない方には、録画視聴していただけるようにフォローアップも行います。また、主たる対象者は「先生」としていますが、ご興味があれば先生以外の方の参加も可能です。
開催概要は以下の通りです。たくさんの方の参加をお待ちしています!
■日時(全6回)/
1 回目 2021年 10月 8日(金)
2 回目 2021年 10月22日(金)
3 回目 2021年 11月12日(金)
4 回目 2021年 11月26日(金)
5 回目 2021年 12月10日(金)
6 回目 2021年 12月17日(金)
■時間/各回 20:30~22:00
■受講料/15,000円(2,500円×6回)
■定員/50名
■お申し込みはこちらから(「こちら」をクリックすると応募フォームが立ち上がります)
■主催/ホンブロック(アソブロック株式会社)、雑誌『月刊学校教育相談』(ほんの森出版株式会社)
※参加申込受付は、定員になり次第終了します。あらかじめご了承ください
カテゴリー:news
2021年4月1日
みなさま、いつもホンブロックの応援ありがとうございます。
ホンブロックは、「子どもと家族を想う出版社 ホンブロック」を応援してくださる方のファンクラブとして「ホンブロックラ部」を発足して11年活動しております。ご存知だったでしょうか?
.
会員のみなさまには、年会費をいただく形でホンブロックの活動に共感しサポートいただいておりました。そのお返しに、毎月「ホンブロック通信」を郵送し、お手元にて情報をお届けする形を続けてまいりました。
しかしながら、情報収集・伝達の多様化等変化も重なり、誠に勝手ながら2021年3月をもちまして通信冊子をご自宅に郵送するという形を終了することとなりました。
会員のみなさまにはすでにお伝え済みですが、応援、そしてお力添えいただきましたすべての方々に、心より感謝申し上げます。
ホンブロックはこれからもよりいっそう本来の活動である、書籍を発刊し「本を通じて家族の応援」を行ってまいります。
さて、ここからが本題です。今までのことを終了するということは、次に向けてのステップアップです。ホンブロックラ部はすこし形を変えて継続させていただきます!
詳細は長文になりますが下記ご確認ください!
<2021年度・新ホンブロックラ部のご案内>
ホンブロックラ部は「子どもと家族を想う出版社 ホンブロック」を
応援してくださる方のファンクラブです。
ホンブロックの「本を通して家族を応援したい」という想いに賛同いただき、
ご支援いただく形となります。小さな出版社ですが、応援よろしくお願いします!
今期募集期間:2021年4月1日〜2021年5月31日
入会適応期間:2021年5月1日~2022年4月31日
*募集期間以降も受け付けておりますが、次年度の更新時期はみなさま2022年の4月となります。途中入会の方は返金などありませんのでご了承ください。
.
<新ホンブロックラ部について>
・メールでの連絡が主になります。
・年会費3500円(年度の途中に入っても金額変わりません)
<特典>ホンブロックにまつわる新しいお知らせをいち早くご案内します。(ときどき配信)
<特典>その年度内に新刊が出たら、1冊プレゼントします。(出ないこともあります…)
<特典>年に数回、会員限定の期間限定・特別価格での書籍販売をおこないます。
<特典>会員限定の著者トークライブ等オンラインイベントへの招待を予定しています。
*木陰の物語の配信や冊子等郵送はありませんので、ご注意ください。
*現在開催予定の著者オンライントークライブは「木陰の物語の物語」を予定!(今期内時期未定)
.
<お申し込み方法>
ファンクラブ年会費のお支払いの方法によって、お申し込み方法が変わります。以下よりお選びください。
⑴ クレジット決済・コンビニ決済・PayPal・銀行振込等をご希望の場合
ホンブロックの公式オンラインストアから「2021年度ホンブロックラ部・年会費」をご購入ください。
(「2021年度ホンブロックラ部・年会費」をカートに入れ「ゲストとして購入」(他の支払い方法でも可)、必要事項の情報をご入力、「購入を確定する」まで進み、ご購入ください)ご購入いただくと、お申し込み確定となりますので、ご購入後、ホンブロックよりご連絡いたします。
▶︎ホンブロックの公式オンラインストアはこちら
https://shop.honblock.net/items/41186471
.
⑵ 郵便振替をご希望の場合
下記より、ご登録フォームに必要事項をご記入のうえ、お手続きください。
後日いただいたメールアドレスに、お振込についてご案内のメールをお送りします。
郵便振替を送付希望・連絡登録フォーム
https://forms.gle/bRBYnL5M2zRZQCA4A
.
ご不明な点がございましたら、下記よりご連絡くださいませ。
https://honblock.net/contact/
カテゴリー:news
2021年3月8日
新刊発刊にともない、公式のオンラインストアをつくりました📖
🚩ホンブロックの公式オンラインストア
https://shop.honblock.net
*ご注文から発送まで、1〜2週間お時間いただきますのでご注意ください。
.
ゆっくりと充実させていければと思っております。
カテゴリー:news
2021年2月27日
告知動画はこちら→★(YouTubeが開きます)
.
【全6回オンライン講座開催!】
※※満員御礼!締め切りました※※
【本講座は3/6に定員に達したため申し込みを締め切りました。ご興味を持っていただけたにも関わらず、受講のご案内ができず申し訳ありません。フォームに入力くだされば、v3開講時(22年1月スタート予定)に優先申込のご案内をさせていただきます】
.
.
🌱21年1月に全6回1セットで始めた「士郎さんに家族を学ぶ」オンライン講座。
ご好評につき、第2回を21年7月スタートで開講することになりました。
全国でなが~く開催されている家族理解ワークショップの内容をぎゅっと凝縮し、「家族を見たてるポイント」をオンラインで学ぶことができます。6回の講義を受け終えれば、視野が広がり、不思議と家族の見え方が変わってくるかもしれません。
・毎日が忙しく、会場まで出掛けて講座を受ける時間的余裕がないという方
・夫婦でゆっくり講座を聞きたいという方
・リアル開催の会場がどこも遠方であるという方
・雑誌「かぞくのじかん」の連載を見て士郎さん本人の話に興味があるという方
など、どうぞお気軽にご参加ください。なお、開講時間に都合がつかない方には、録画視聴していただけるようにフォローアップも行います。開催概要は以下の通りです。
.
.
🌱「団士郎さんと家族を学ぼう vol.1」
■日時(全6回)/
1 回目 2021年 7月 2日(金)
2 回目 2021年 7月 16日(金)
3 回目 2021年 8月 6日(金)
4 回目 2021年 8月20日(金)
5 回目 2021年 9月10日(金)
6 回目 2021年 9月24日(金)
■時間/各回 20:30~22:00
■受講料/15,000 円( 2,500円× 6回)
■定員/50名
■お申し込みはこちらから(「こちら」をクリックすると応募フォームが立ち上がります)
■主催/アソブロック株式会社、雑誌『かぞくのじかん』(婦人之友社)
アソブロックWeb:https://www.asoblock.net/
婦人之友社Web:https://www.fujinnotomo.co.jp/
※参加申込受付は、定員になり次第終了します。あらかじめご了承ください
.
======
カテゴリー:news
2020年12月6日
東日本・家族応援プロジェクト
団士郎家族漫画展巡回展情報 (随時こちらに更新して行きます)
.
会場では「“木陰の物語”届ける!プロジェクト2020」の冊子を配布しております。(なくなり次第終了)
=======
<終了した催事>
【団士郎家族漫画展 in ふくしま】
期間:2020年11月21日(土)〜12月6日(日)
場所:椏久里珈琲(アグリコーヒー) 福島店 2F
<イベント>
団士郎の漫画トーク
日程:12月5日 (土) 10:30〜12:00(受付開始10:00)
場所:オンライン配信(Zoom)
詳細はこちら:
福島・漫画トークチラシ(pdfが開きます)
【団士郎家族漫画展 in 宮古】
期間:2020年10月24日(火)〜11月13日(日)
場所:宮古市市民交流センター1F・1Fまちの情報プラザ北側(入場料無料)
<イベント>
団士郎の漫画トーク
日程:11月8日 (日) 10:30〜12:00(受付開始10:00)
場所:オンライン配信
詳細はこちら:
宮古漫画トークチラシ(pdfが開きます)
【団士郎家族漫画展 in むつ】
期間:2020年8月11日(火)〜8月30日(日)(8/27休み)
場所:むつ市立図書館 展示ホール (入場料無料)
<イベント>
団士郎の漫画トーク
日程:8月29日 (土) 10:30〜12:00(受付開始10:00)
場所:オンライン配信
詳細はこちら:
カテゴリー:news
2020年11月1日
10回目の「木陰の物語」届ける!プロジェクトのお知らせです。
(プロジェクト終了までこの記事が一番上に表示されるようにしています)
.
被災地支援の一環として2011年夏より毎年制作している「木陰の物語」文庫版。
今年で10冊目となりました。この物語に思いを寄せていただく方々の手を通じて、
必要とされる方の元へ届けてもらうプロジェクトを今年も開催します。
.
この冊子を10冊、もしくは20冊お送りします。あなたの大切な方々にこの本を届けてください。
たくさんのご参加をお待ちしています。
「そういえばあの人に…」
「これが何かのきっかけになれば…」
「私の気持ちを添えて」など、
みんなの思いが広がっていくことを願っています。
.
※8月中旬から随時お届けします。
.
■プロジェクト参加方法のご案内■
(1)下記のいずれかの方法でお申し込みください。
.
【Web】
下記お申し込みフォームよりお申し込み下さい。
お申し込みフォーム→★
.
【Facebook】
「届ける!プロジェクト」のFacebookページのメッセージにて、
本文にお名前、郵便番号、ご住所、お電話番号、必要冊数をご記入のうえ、送付下さい。
こちらから折り返し返信させていただきます。
「届ける!プロジェクト」Facebook ページ→★
.
【FAX】
こちら→★ のpdfを出力しご記入のうえ、FAXにて送信ください。
.
(2)ホンブロックからご連絡します。1週間たっても連絡が来ない場合は、未達の可能性がありますので、お手数ですが再度ご連絡をお願いします。
(3)お手元に「木陰の物語」が届きます。受付完了から1~2週間程度お時間を頂きます。
(4)あなたの周りの大切な方々へ「木陰の物語」をお渡し下さい。
カテゴリー:news
2020年8月25日
【新しいプロジェクトが始まります】
“木陰の物語”届ける!プロジェクトは今年で10年の区切りを迎えます。冊子を手から手で渡していく活動は今年度で最後となりますが、意思を引き継いた次のステップアップとして、「“木陰の物語”広がる!プロジェクト」が始まります。
=====
「“木陰の物語”広がる!プロジェクト」は「木陰の物語」を読んだ感想や、想起された「あなた自身の物語」を書き込んだり、誰かの物語を読んだりできる場を作る取り組みです。
木陰の物語の作品に励まされる人があるように、皆さんの言葉や物語も、きっと誰かの背中を押す力があるはずです。
それらに触れることで、人は様々な家族のあり方や考え方に出会うことができます。そこに正解はありません。たくさんの言葉や物語が誰かの視野を広げ、 困った時の味方となりますように。 また、家庭や職場で対話を深めるきっかけとなることを願っています。
▼“木陰の物語”広がる!プロジェクト
https://honblock.net/kokage/
=====
みなさんと育てていくプロジェクトになります。
ぜひお気に入りの物語に声をお寄せください。
(こちらで確認してからの掲載となります)
ご活用、よろしくお願いいたします!
カテゴリー:news